Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
情報戦略テクノロジー(以下IST)のインフラエンジニア社員が登壇し、
「DXを実現するためのあるべき姿」
「従来のシステム開発のムダ」
など赤裸々にお話しします!!
■ たしかな情報をお届けできる・情報戦略テクノロジーとは? ■
上場企業のシステム内製化を支援している企業です。
エンジニアの働き方改革をホンキで実行、メディアなどにも取り上げて頂いております。
みなさまのお役に立つ情報がご提供できる自信アリです。
>最近では、Green・アトラエ社とのコラボイベントなどで話題に
https://www.youtube.com/watch?v=a3MCD-8vYF0
日時
2022年7月6日(水)19:30 ~ 20:30
途中入退室OKです!
会場
オンライン開催(Zoomウェビナーを使用します。)
発表内容
1.導入
わたしがエンジニアを続ける理由/システム開発現場のこれまでと求められていること
2.これまでのシステム開発現場のムダ
要件定義?設計?テスト?組織運営?契約?ぜんぶムダ!
3.0次DXによるムダの削減
0次DXとは?/ムダの削減
4.まとめ
5.質疑応答
発表者ご紹介
金近勇治(情報戦略テクノロジー インフラエンジニア)
WEBメディア @IT に寄稿した記事がバズった、情報戦略テクノロジー インフラエンジニア。
学生時代に「CD Manipulator」というフリーウェアを作成、2003年からSI業界のエンジニアとして元請けや下請けで働き、2019年より情報戦略テクノロジーのインフラエンジニアとしてジョインし、今に至る。
■バズった記事■
仕事はなくなり、単価はたたかれ、妹の結婚式にも出席できない リーマンショックの生還者が語る、アフターコロナに訪れるSI不景気蟻地獄
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2007/20/news013.html
参加方法
イベントにお申し込みいただきましたら、 参加者への情報より当日のURLをご案内させていただきます。
Connpassからのメッセージもご確認いただけますと幸いです。